
WordPress の管理画面へのログインIDですが、実は簡単に(他人の WordPress ページのIDを)確認することが可能です。(あなたのIDがバレているかもしれません)
ポイント
本記事では、
IDバレを確認する方法と、IDをバレないようにする対処方法を説明します。
セキュリティは万全に!
「アフィリエイトの始め方とブログの作り方を完全解説!」はこちら
ログインIDの確認方法
URLの最後に「?author=1」を付けてリクエストすると確認することができます。
例) https://(あなたのサイトのURL)/?author=1
このURLをリクエストすると画面が切り替わり、アドレスバーの末尾に「あなたのID」を表示します。
※ 当サイトは対策済みですので、トップページを表示します。
IDを表示させない方法
IDを表示させないためには、「?author=1」 のリクエストをトップページにリダイレクトします。
WordPress 内の 「functions.php」 にコードを追記します。
step
1テーマエディタ―で 「functions.php」 を表示します
- WordPress の 「外観」 から 「テーマエディタ―」 をクリックします
- 「編集するテーマを選択」 で、使っているテーマを選びます
- 「テーマファイル」 から 「functions.php」 をクリックします(※)
ポイント
(※)functions.php の記入を間違うとサイトが表示されなくなる場合があります。改変前にはバックアップを取るなど注意してください。
step
2コードを埋め込みます
「functions.php」 に以下のコードを追記します。
// author ページからトップページへリダイレクトする
function function_redirect_author_archive() {
if (is_author() ) {
wp_redirect( home_url());
exit;
}
}
add_action( 'template_redirect', 'function_redirect_author_archive' );
これで、「?author=1」 のリクエストをトップページにリダイレクトする設定は完了です。
ニックネームを設定する
WordPress では、各所に表示される、ニックネームを(IDが推測されにくい名前に)設定しておきます。
- WordPress の 管理画面から、「ユーザー」 → 「あなたのプロフィール」 をクリックします
- 「ニックネーム(必須)」 に、IDが想像できないようなニックネームを設定します
- 「ブログ上の表示名」 に、IDが想像できないような表示名を選択します
設定完了です!
まとめ
WordPress のログインIDは簡単にバレる可能性がありますが、以下の方法で対策可能です。
ポイント
- 「?author=1」 のリクエストをトップページにリダイレクトする
- ニックネームを設定する
セキュリティ対策は、できるだけ実施しましょう!
WordPress のおすすめテーマ
あなたのブログを強力にアピールし、読者を惹きつける、
魅力的なウェブサイトを手軽に作りたいですか?
そんな方に オススメのテーマが「AFFINGER」 です。
「AFFINGER」テーマを使えば、SEOに強く、集客力がアップし、
上級者でも満足できる、魅力的なウェブサイトが作れます。
ブログアフィリエイトを本気で戦うなら、「AFFINGER」の威力を体感してください。
\ WordPress のおすすめテーマ「アフィンガー」を詳しく見る /

Presented By Boon Boon Blog .Com
広告の設置・収入について
当サイトは Amazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。
当サイトは Google アドセンスを利用し、広告により収入を得ています。
当サイトは ASP が提供するサービスを利用し、広告、適格販売により収入を得ています。