Google アドセンスの自己クリック防止対策(管理者ページで広告を表示しない方法)@WordPress

広告:ページ内にてアフィリエイト広告を利用しています。

WordPressイメージ(アドセンスの自己クリック防止)

Google アドセンスでは、広告を自分でクリックする行為(自己クリック)を禁止しています。

対策としては、自分でクリックしないように目を血眼にする勢いで気を付ける!が最も効果的なのですが、 人間つい間違えてクリックしてしまうこともありますね。

また、広告を自分で過度に表示させる行為(過度なインプレッション)も好ましくないとされています。

そもそも表示しなければクリックもしませんし過度なインプレッションになることもありません。

WordPress の管理画面で、記事編集中にプレビューなどで記事を確認した場合にも表示されてしまいます。

ポイント

本記事では、

WordPress 管理画面の利用中に対して、

広告表示を抑制する方法を紹介します。

表示しなければクリックすることもない。

おすすめ副業

\ココナラ成功パターンを詳しく見たい方は こちら をクリックしてください/

目次
PR

WordPress 管理ツールバーとは

WordPress 管理画面にログインしているときに表示される上部の黒いツールバーです。

WordPress 管理画面

WordPress 管理ツールバーを表示しているときは、自分のサイトを閲覧中(または編集中)の場合が多いことから、広告を非表示にしたほうが安全です。

WordPress 管理ページでのアドセンス広告抑制方法

ウィジェットにアドセンス広告を表示している場合

サイドバーなどにウィジェットを配置して広告を表示している場合は、(WordPress 管理ツールバーを表示中については)ウィジェットを非表示にする方法が効果的です。

「Widget Logic」プラグインを利用します。

( 「Widget Logic」 プラグイン の利用方法は次の記事を参考にしてください。 )

[st-card myclass=”” id=”7211″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

管理画面(WordPress 管理ツールバーを表示中)にウィジェット(広告)を非表示にする場合は、次の条件を利用します。

設定項目概要
is_admin_bar_showing()WordPress 管理ツールバーを表示中であるか判定する。
(表示中の場合は true を返す)

広告をトップページ、または、投稿記事のみに表示したい(404ページなどには表示しない)ケースを組み合わせて、以下の条件指定をおすすめします。

ウジェットロジック入力サンプル

( is_home() || is_single() ) && !is_admin_bar_showing()

ポイント

「条件式」は、一致する場合、該当のウィジェットを表示し、一致しない場合は非表示とします。

is_home() …… トップページであること

is_single() …… 投稿記事であること

is_admin_bar_showing()…… WordPress 管理ツールバーを表示中であること

&& …… かつ(and 条件)

|| …… または(or 条件)

上述の場合は、「(トップページ、または、投稿記事の場合)、かつ、WordPress 管理ツールバーが表示中でない場合、ウィジェットを表示する」条件となります。

記事中にアドセンス広告を埋め込んでいる場合

記事中に広告を表示している場合は、グーグルアドセンス不正クリック対策 「AdSense Invalid Click Protector」プラグインと組み合わせての利用がおすすめです。

( 「AdSense Invalid Click Protector」 プラグイン の利用方法は次の記事を参考にしてください。 )

[st-card myclass=”” id=”8061″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

「AdSense Invalid Click Protector」で利用するコードセット( ※  functions.php  内に配置)に対して、WordPress 管理ツールバーの表示中の判定式( !is_admin_bar_showing() )を追記します。

add_shortcode( 'your_shortcode_name', 'your_shortcode_function_name' );
function your_shortcode_function_name() {
    if( !is_admin_bar_showing() ) {
        if( aicp_can_see_ads() ) {
            $adCode = '<div class="aicp"><!-- Don\'t forget to add this div with aicp class -->

            <script async src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script>
                <ins class="adsbygoogle"
                style="display:block"
                data-ad-client="ca-pub-1234567890"
                data-ad-slot="0987654321"
                data-ad-format="auto"></ins>
            <script>
                (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
            </script>

            </div><!-- end of the aicp div -->';
                return $adCode;
        } else {
            return '<div class="error">You have been blocked from seeing ads.</div>';
        }
    } else {
        return '<div class="error">showing admin bar.</div>';
    }
}

赤字の部分を追記することで、管理画面(WordPress 管理ツールバーを表示中)に広告を非表示にします。

WordPress もっと!お役立ちテクニック

WordPress のお役立ちテクニックはこちら

PR

まとめ

WordPress の管理画面(管理ツールバー表示中)にて、Google アドセンス広告を非表示にする方法です。

ポイント

  • ウィジェット広告は、「Widget Logic」 プラグインを利用して、is_admin_bar_showing() 条件式で制御する
  • 記事中の広告は、「AdSense Invalid Click Protector」 プラグインと組み合わせて、is_admin_bar_showing() 条件式で制御する

それでも表示される場合は、自分でクリックしないように目を血眼にする勢いで気を付けましょう!

ブログノウハウアフィリエイトスク―ル
レンタルサーバースピードで比較
AFFINGER限定購入特典
もっと WordPress のノウハウを知りたいときは
クリックアイコン
おすすめ副業「ブログ・アフィリエイト」

アフィリエイト初心者や経験者にとって、正しいスキルを学ぶことは成功につながる重要な要素です。

必要なスキルを身につけることができるアフィリエイトスクールでアフィリエイトを学びましょう!

\やるなら一日でも早い方がお得/

おすすめアフィリエイトスクールはこちら

PR

PR
広告の設置・収入について

当サイトは Amazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。

当サイトは Google アドセンスを利用し、広告により収入を得ています。

当サイトは ASP が提供するサービスを利用し、広告、適格販売により収入を得ています。

電気通信事業法改正に伴う表記

目次