広告:ページ内にてアフィリエイト広告を利用しています。

Google アドセンスでは、広告を自分でクリックする行為(自己クリック)を禁止しています。
対策としては、自分でクリックしないように目を血眼にする勢いで気を付ける!が最も効果的なのですが、 人間つい間違えてクリックしてしまうこともありますね。
また、広告を自分で過度に表示させる行為(過度なインプレッション)も好ましくないとされています。そもそも表示しなければクリックもしませんし過度なインプレッションになることもありません。
WordPress の管理画面で、記事編集中にプレビューなどで記事を確認した場合にも表示されてしまいます。
本記事では、WordPress 管理画面の利用中に対して、広告表示を抑制する方法を紹介します。表示しなければクリックすることもない。
\自宅でする副業で月に〇万円の収入増があると嬉しすぎる!/
ココナラ副業を始めよう
実際に4か月でプラチナランク(売り上げ10万円以上)を達成した筆者が、ココナラで成功する方法を詳しく解説します。こちら をクリックしてください
WordPress 管理ツールバーとは
WordPress 管理画面にログインしているときに表示される上部の黒いツールバーです。
WordPress 管理ツールバーを表示しているときは、自分のサイトを閲覧中(または編集中)の場合が多いことから、広告を非表示にしたほうが安全です。
WordPress 管理ページでのアドセンス広告抑制方法
ウィジェットにアドセンス広告を表示している場合
サイドバーなどにウィジェットを配置して広告を表示している場合は、(WordPress 管理ツールバーを表示中については)ウィジェットを非表示にする方法が効果的です。
「Widget Logic」プラグインを利用します。
( 「Widget Logic」 プラグイン の利用方法は次の記事を参考にしてください。 )

管理画面(WordPress 管理ツールバーを表示中)にウィジェット(広告)を非表示にする場合は、次の条件を利用します。
設定項目 | 概要 |
---|---|
is_admin_bar_showing() | WordPress 管理ツールバーを表示中であるか判定する。 (表示中の場合は true を返す) |
広告をトップページ、または、投稿記事のみに表示したい(404ページなどには表示しない)ケースを組み合わせて、以下の条件指定をおすすめします。
( is_home() || is_single() ) && !is_admin_bar_showing()
「条件式」は、一致する場合、該当のウィジェットを表示し、一致しない場合は非表示とします。
is_home() …… トップページであること
is_single() …… 投稿記事であること
is_admin_bar_showing()…… WordPress 管理ツールバーを表示中であること
&& …… かつ(and 条件)
|| …… または(or 条件)
上述の場合は、「(トップページ、または、投稿記事の場合)、かつ、WordPress 管理ツールバーが表示中でない場合、ウィジェットを表示する」条件となります。
記事中にアドセンス広告を埋め込んでいる場合
記事中に広告を表示している場合は、グーグルアドセンス不正クリック対策 「AdSense Invalid Click Protector」プラグインと組み合わせての利用がおすすめです。
( 「AdSense Invalid Click Protector」 プラグイン の利用方法は次の記事を参考にしてください。 )

「AdSense Invalid Click Protector」で利用するコードセット( ※ functions.php 内に配置)に対して、WordPress 管理ツールバーの表示中の判定式( !is_admin_bar_showing() )を追記します。
add_shortcode( 'your_shortcode_name', 'your_shortcode_function_name' );
function your_shortcode_function_name() {
if( !is_admin_bar_showing() ) {
if( aicp_can_see_ads() ) {
$adCode = '<div class="aicp"><!-- Don\'t forget to add this div with aicp class -->
<script async src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script>
<ins class="adsbygoogle"
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-1234567890"
data-ad-slot="0987654321"
data-ad-format="auto"></ins>
<script>
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
</script>
</div><!-- end of the aicp div -->';
return $adCode;
} else {
return '<div class="error">You have been blocked from seeing ads.</div>';
}
} else {
return '<div class="error">showing admin bar.</div>';
}
}
赤字の部分を追記することで、管理画面(WordPress 管理ツールバーを表示中)に広告を非表示にします。
【自宅で出来る・一人で出来る】ブログ・アフィリエイトで始める副業
比較的安定した収入がある会社員が、月々プラスアルファの収入を得たいと思った時に最もおすすめしたい副業は「ブログ・アフィリエイト」です。
「ブログ・アフィリエイト」とは、自分のブログを開設し企業の広告を貼ることで、読者が広告をクリックして商品を購入した場合に紹介報酬が手に入る副業です。

人気の出るサイトであれば、大きな収益が期待できることも。ストック型の収益モデルのため、作業時間以上に収益をあげられる可能性がある副業です。定年して会社を退職した後も、収入を確保し続けることができます。
ブログ・アフィリエイトの始め方がわからない場合でも手順通りやれば大丈夫、具体的な手順は こちらを参照 してください。
\1日早く始めれば、1日早く収入が増える/
プラスアルファの人生は、始めなければ始まらない

まとめ:Google アドセンスの自己クリック防止対策
WordPress の管理画面(管理ツールバー表示中)にて、Google アドセンス広告を非表示にする方法です。
- ウィジェット広告は、「Widget Logic」 プラグインを利用して、is_admin_bar_showing() 条件式で制御する
- 記事中の広告は、「AdSense Invalid Click Protector」 プラグインと組み合わせて、is_admin_bar_showing() 条件式で制御する
それでも表示される場合は、自分でクリックしないように目を血眼にする勢いで気を付けましょう!
40代・50代「会社員におすすめ」の在宅でできる副業5選

20代・30代「専業主婦におすすめ」の在宅でできる内職・副業3選

地方がチャンスのおすすめ副業を紹介!


当サイトは Amazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。
当サイトは Google アドセンスを利用し、広告により収入を得ています。
当サイトは ASP が提供するサービスを利用し、広告、適格販売により収入を得ています。