WordPress

画像を一定間隔で切り替える方法(CSS+JavaScript)


画像を一定間隔で切り替える方法

CSS と JavaScript を利用して、複数の画像を一定間隔でフェードインしながら表示を切り替える方法です。

ページのポイントで使うとオシャレなサイト(記事)になり、読者からの好感度向上が期待できます。

画像を一定時間でボワっと切り替えるサンプル

3枚の画像を一定時間(5秒ごと)に切り替えています。

切り替わるタイミングで、画像がフェードインします。

1枚目丸の内のビル群とクラシックな東京駅のコントラストとライトアップが美しい
2枚目青空を見据えて凱旋門に向かう道がかっこいい
3枚目京都の小路、奥ゆかしさに秘める日本の美が美しい

WordPress で一定間隔での画像切り替えを実現する方法

WordPress のエディタでは、イメージをブロックごとに指定していくため、若干の工夫が必要です。WordPress での実現手順を紹介します。

■ Step.1 画像を配置してグループ化する

表示したいイメージを縦に並べて配置し、すべてのイメージを選択してグループ化します。

ポイント

配置するイメージは、同じ大きさ(高さ、幅)のイメージを用意すると、よりきれいに見えます。

■ Step.2 グループ(親)にクラス名を記載する

作成したグループ(親)を選択している状態で、グループのプロパティから「高度な設定」の「追加 CSS クラス」に「クラス名」を記載します。

ここでは仮に「myBaseChangeImg」と名付けます。

■ Step.3 イメージ(子)にクラス名を記載する

「子」として、表示を切り替えたいイメージ(オブジェクト)を個別に選択して、プロパティから「高度な設定」の 「追加 CSS クラス」に「クラス名」を記載します。

ここでは仮に「myChildImage」と名付けます。

並べたイメージすべてに同じクラス名「myChildImage」を付けてください。

■ Step.4 CSSを記載する

縦に並べたイメージを同じ位置に重ね合わせるための CSS ( position ) 記載します。

<style>
.myBaseChangeImg {
    position:relative;
    height:500px;
}
.myChildImage{
    position:absolute;
    opacity:0.0;
    top:0px;
    transition:all 1s ease-in-out;
}
</style>

ページに CSS を適用してください。

■ 親クラス ( myBaseChangeImg  )

position:relative;画像を重ね合わせるためのポジション指定です。
height:500px;画像の高さに合わせて親の高さを強制指定します。

■ 子クラス( myChildImage )

position:absolute;画像を重ね合わせるためのポジション指定です。
opacity:0.0;初期状態ですべての子イメージを透過状態にします。
top:0px;すべての子イメージの上辺の始まり位置を揃えます。
transition:all 1s ease-in-out;表示・非表示で1行かけて透過→表示(または逆)に切り替える指定です。

本文中に記載する場合は「カスタム HTML」ブロックで CSS を記載することも可能です。

■ Step.5 JavaScriptを記載する

縦に並べたイメージの表示を一定時間で切り替える JavaScript を記載します。

<script>
var myImageNo = 0;

window.addEventListener('load', function () {
    var myImgArray = document.getElementsByClassName("myChildImage");
    myImgArray[0].style.opacity = 1.0;

    setTimeout(function(){functionChangeImage();}, 5000);
});

function functionChangeImage() {
    var myImgArray = document.getElementsByClassName("myChildImage");

    myImgArray[myImageNo].style.opacity = 0.0;
    myImageNo++;
    if (myImageNo >= myImgArray.length) {
        myImageNo = 0;
    }
    myImgArray[myImageNo].style.opacity = 1.0;

    setTimeout(function(){functionChangeImage();}, 5000);
}
</script>

1個目の 「5000」 が、ページを表示してから最初に切り替わるまでの秒数になります。1000 で 1秒(3秒にする場合は 3000)になります。必要に応じて変えてください。

2個目の 「5000」 が、2回目以降に画像が切り替わる秒数になります。こちらも必要に応じて書き換えて下さい。

本文中に記載する場合は「カスタム HTML」ブロックで JavaScript を記載することも可能です。

■ 完成です

完成です。実際にプレビューして、動作を見てみてください。

5秒ごとに画像が切り替わります。

まとめ

CSS と JavaScript を利用して、複数の画像を一定間隔でフェードインしながら表示を切り替える方法です。

ページのポイントで使うとオシャレなサイト(記事)になり、読者からの好感度向上が期待できます。

  • 切り替える画像を並べてグループ化する
  • 画像は CSS の position で位置を揃える
  • CSS と JavaScript で定期的に透過度を切り替える

いままで、「どうやって作っているんだろう?」と不思議だった世の中のオシャレなページの作り方の一端が見えてきた気がしますね。

もっと WordPress のノウハウを知りたいときは

WordPress の情報、テクニック一覧はこちらをクリック!

クリックアイコン

WordPress のおすすめテーマ

あなたのブログを強力にアピールし、読者を惹きつける、

魅力的なウェブサイトを手軽に作りたいですか?

そんな方にオススメの最上級テーマが「AFFINGER」です。

「AFFINGER」テーマを使えば、SEOに強く、集客力がアップし、初心者でも使いやすく、

上級者でも満足できる、魅力的なウェブサイトが簡単に作れます。

ブログアフィリエイトを本気で戦うなら、「AFFINGER」の威力を体感してください。

最高のブログ体験を手に入れることができます!

\ WordPress のおすすめテーマ「アフィンガー」を詳しく見る /

AFFINGER の紹介(メリット・デメリットを紹介)

 

―― 今日のおみくじ ――

第 20 番

吉


今日のメッセージ

副業のおススメはブログです。とりま20の記事を書いてみよう。自分に合うか、わかります。

ブログランキング・にほんブログ村へ  

Presented By Boon Boon Blog .Com

広告の設置・収入について

当サイトは Google アドセンスを利用し、広告により収入を得ています。

当サイトは ASP が提供するサービスを利用し、広告、適格販売により収入を得ています。