WordPress

CSSだけで実現!一定間隔で画像を切り替える方法


CSSだけで実現「画像自動切換え」

オシャレなサイトに必須!CSSだけで定期的に画像をフェードインしながら切り替える方法をご紹介します。

読者からの好感度もアップするこの技術は、JavaScriptを使わなくても実現可能。

ページのポイントにも最適で、複数の画像を一定間隔で切り替えながら、スタイリッシュに表示することができます。

これからサイトを作る方やデザインにこだわりたい方必見の記事です。

画像を一定時間でボワっと切り替えるサンプル

5枚の画像を一定時間(2秒ごと)に切り替えています。

切り替わるタイミングで、画像がフェードインします。

WordPress で一定間隔での画像切り替える仕組み(CSSだけで実現)

CSS だけで実現する場合は、animation (アニメーション)を使います。

画像を数秒おきに切り替える場合、以下のように各々表示~非表示を繰り返すように作成します。

画像を切り替えるイメージ

WordPress で一定間隔での画像切り替える方法(CSSだけで実現)

■ Step.1 画像をメディアライブラリにアップする

メディアライブラリへの画像のアップ画面

WordPress の管理画面から「メディア」→「ライブラリ」を選択して、表示する画像をメディアライブラリにアップします。

■ Step.2 画像の URL を取得する

メディアライブラリの画像の詳細から URL を取得します。表示する全画像の URL を取得しておいてください。

■ Step.3 画像の配置と切り替えコードを書く

カスタムHTMLブロックを利用する

記事作成画面で「カスタムHTML」ブロックを利用します。

次のコードを記入します。

<div class="myChangeImage">
    <img src="https://xxxxxx.com/iamge/image1.jpg" width="400px" height="225px">
    <img src="https://xxxxxx.com/iamge/image2.jpg" width="400px" height="225px">
    <img src="https://xxxxxx.com/iamge/image3.jpg" width="400px" height="225px">
    <img src="https://xxxxxx.com/iamge/image4.jpg" width="400px" height="225px">
    <img src="https://xxxxxx.com/iamge/image5.jpg" width="400px" height="225px">
</div>

<style>
.myChangeImage{
    position: relative;
    width : 400px;
    height : 225px;
    border : 1px solid;
}

.myChangeImage img{
    position: absolute;
    top: 0;
    left: 0;
    animation: ChangeImage 10s infinite;
    opacity: 0;
}

@keyframes ChangeImage{
    0%{ opacity: 0;}
    10%{ opacity: 1;}
    20%{ opacity: 1;}
    30%{ opacity: 0;}
    100%{ opacity: 0;}
}

.myChangeImage img:nth-of-type(1) {
     animation-delay: 0s;
}
.myChangeImage img:nth-of-type(2) {
    animation-delay: 2s;
}
.myChangeImage img:nth-of-type(3) {
    animation-delay: 4s;
}
.myChangeImage img:nth-of-type(4) {
    animation-delay: 6s;
}
.myChangeImage img:nth-of-type(5) {
    animation-delay: 8s;
}
</style>
  • 「"https://xxxxxx.com/iamge/image1.jpg"」は、Step.2 で取得した画像の URL に差し替える
  • サイズ(例:400px、225px)は任意の値に修正する
  • 「animation: ChangeImage 10s infinite;」の「10s」は、「切り替え間隔(例:2秒)× 画像の枚数(例:5枚)」の値(例:10s)に書き換える
  • 「0%」~「100%」の%指定は、画像の枚数によって変える(枚数ごとの数値は後述参照)
  • 「animation-delay: 2s;」は、切り替え間隔の掛け数を指定する(2秒おきなら、2s、4s、6s、……)

■ 画像枚数別おすすめパーセンテージ

画像2枚画像3枚画像4枚画像5枚
opacity: 0;0%0%0%0%
opacity: 1;25 %20 %15 %10 %
opacity: 1;50 %33 %25 %20 %
opacity: 0;75 %63 %40 %30 %
opacity: 0;100 %100 %100 %100 %

■ Step.4 完成

完成です。プレビューして動作を確認してください。

画像2枚のパターン

画像3枚のパターン

画像4枚のパターン

画像5枚のパターン

まとめ

CSS だけを利用して、複数の画像を一定間隔でフェードインしながら表示を切り替える方法です。

ページのポイントで使うとオシャレなサイト(記事)になり、読者からの好感度向上が期待できます。

  • 画像のURLを取得する
  • カスタムHTMLに切り替えようのコードを張り付ける
  • 枚数によってアニメーションの設定が異なる

いままで、「どうやって作っているんだろう?」と不思議だった世の中のオシャレなページの作り方の一端が見えてきた気がしますね。

もっと WordPress のノウハウを知りたいときは

WordPress の情報、テクニック一覧はこちらをクリック!

クリックアイコン

 

―― 今日のおみくじ ――

第 53 番

”末吉"


今日のメッセージ

「好き」はいつしか「愛」になる。かけがえのない「愛」になる。

ブログランキング・にほんブログ村へ  

Presented By Boon Boon Blog .Com

広告の設置・収入について

当サイトは Google アドセンスを利用し、広告により収入を得ています。

当サイトは ASP が提供するサービスを利用し、広告、適格販売により収入を得ています。