広告:ページ内にてアフィリエイト広告を利用しています。

WordPressサイトのカテゴリーページは、検索エンジンの検索結果に表示されることでサイトの重要性を示す一方、重複コンテンツ(カニバリ)の可能性があるためにSEO上の問題も抱えています。
本記事では、
WordPressのカテゴリーページを “noindex” に設定するべき理由について解説 します。
SEO対策のための実用的な方法も紹介します。
[st-myblock id=”44787″]
カテゴリーページを “index” / “noindex” にする違い
Google (検索エンジン)は検索対象となるページ(投稿ページや固定ページ)に対して、「インデックス」という検索順位を記録する仕組みを用いています。カテゴリーページをインデックス対象にする/しないをプラグインなどで設定することが可能です。
カテゴリーページを インデックスする / しない のメリット・デメリットを解説します。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
インデックスする | ・内部リンクが評価される | ・価値の低いページと判断されサイト全体の評価が下がる可能性がある ・本来の記事とキーワードが重なる可能性がある |
インデックスしない | ・価値の低いページと判断されサイト全体の評価が下がる可能性の除外 | ・正しく設定しないとカバレッジエラーがでる(場合がある) |
カテゴリーページをインデックスした場合、価値の低いページと判断されサイト全体の評価が下がる可能性があり SEO にとっては大きく不利です。インデックスはしない( “noindex” を指定する)ほうが安全なケースが多いです。
カテゴリページのインデックス対象外(”noindex”)は、「SEO対策プラグイン(All in One SEO Pack)や、テーマ(AFFINGER)などで設定することで可能です。
自作カテゴリーページはインデックスでメリットが活きる
WordPress の標準カテゴリーページ(または一般的なテーマ)の場合、記事の一覧が並ぶページになりますので、ページの内容は主にリンクが中心になり「価値の低いページ」と評価される可能性は高くなります。
しかし、WordPress のカテゴリーページは工夫することでオリジナリティのある内容の濃いページにすることが可能です。
標準カテゴリーページと、自作カテゴリーページの例
自作カテゴリーページの場合、内容(文章)を濃く表現することも可能です。これにより「価値の低くない(価値の高い)」カテゴリーページを表現することができます。価値の高いページならば、インデックスすることで内部リンクが評価され SEO 効果も期待できますので、インデックスすることにはメリットが大きくなります。
自作カテゴリーページを作る方法(AFFINGERテーマを利用します)
まとめ
カテゴリーページをインデックス対象にする/しないについて解説します。
- 標準のカテゴリページはインデックスしないほうが良いと考えます
- 自作カテゴリページはインデックスするメリットがあります
インデックスしたらめっちゃ検索順位あがるとうれしいですね。かっこいいサイトつくりましょう!
40代・50代「会社員におすすめ」の在宅でできる副業5選

20代・30代「専業主婦におすすめ」の在宅でできる内職・副業3選

地方がチャンスのおすすめ副業を紹介!

アフィリエイト初心者や経験者にとって、正しいスキルを学ぶことは成功につながる重要な要素です。
必要なスキルを身につけることができるアフィリエイトスクールでアフィリエイトを学びましょう!
\やるなら一日でも早い方がお得/

当サイトは Amazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。
当サイトは Google アドセンスを利用し、広告により収入を得ています。
当サイトは ASP が提供するサービスを利用し、広告、適格販売により収入を得ています。