AFFINGER

AFFINGER ヘッダーメニューを中央ぞろえ(センタリング)する方法


パソコンをしながらスマホを使い女性

横幅が広い画面が増えてきました。ヘッダメニューが左に並ぶと右側にスペースがあいてしまうため、センタリングしたほうが見栄えが良い場合があります。

AFFINGER でヘッダーメニューをセンタリングする方法です。

ヘッダメニューの中央ぞろえ(センタリング)

メニューのセンタリング

ヘッダメニューを中央ぞろえにします。これだけでサイトの見た目(バランス)がまた一つ変わりますね。

(ディフォルトは左寄せです)

ポイント

サイトの作りによってメニューを左寄せ、中央ぞろえのどちらがバランスよいか決まりますので、両方、試してみてください。

AFFINGER の設定でセンタリングする方法

メニューをセンター寄せにする設定

WordPress の管理画面から、「外観」 → 「カスタマイズ」 → 「メニュー」 → 「各メニュー設定」 → 「PCヘッダーメニュー」 を選択します。

「メニューをセンター寄席にする」をチェックします。

完了です。

CSS でセンタリングする方法

■ センタリングする CSS

ヘッダメニューの中央ぞろえ(センタリング)は CSS にて実施します。

CSS の原文です。

@media screen and (min-width: 960px) {
    header .smanone ul.menu {
        display:flex;
        justify-content:center;
    }
}

@media screen and (min-width: 960px)
メディアがスクリーンで横幅が 960px 以上の場合に採用します。
(960px 以下の場合、スマホ用の表示になります)
display:flex;
要素(アイテム)を横並びにします。
justify-content:center;
要素(アイテム)をまとめて中央ぞろえにします。

※ 要素(アイテム)横幅の合計が外枠(親要素)も大きくなる場合は適宜縮小して表示します。

■ CSS を記載する方法

CSSの設定画面

WordPress の管理画面から 「外観」→ 「カスタマイズ」 → 「追加CSS」 をクリックします。

センタリング用の CSS を記載して保存します。

完成です。

まとめ

AFFINGER でヘッダーメニューをセンタリングする場合は、管理画面でチェックする方法と、CSS で定義する方法があります。

(どちらで設定しても問題ありません)

  • WordPress の管理画面でチェックをすることでセンタリングできます
  • CSS で行う場合は 960px 以上の表示でセンタリングするように設定します
  • CSS で行う場合は 「display:flex;」 で要素をまとめて横並びにしてセンタリングします

かっこいいヘッダメニューを作ってくださいね。

WordPress のテーマ「AFFINGER」の情報、テクニック一覧はこちらをクリック!

 

―― 今日のおみくじ ――

第 55 番

吉


今日のメッセージ

ゴーゴー!皆で進めば怖くない!

ブログランキング・にほんブログ村へ  

Presented By Boon Boon Blog .Com

広告の設置・収入について

当サイトは Google アドセンスを利用し、広告により収入を得ています。

当サイトは ASP が提供するサービスを利用し、広告、適格販売により収入を得ています。