スクロールした全画面をキャプチャしたい場合があります。
「Print Screen」ボタンを押した場合は、いま表示している部分しかキャプチャすることができませんが、自動スクロールしてWebサイトを全画面をキャプチャする簡単な方法を紹介します。
■ 全画面をキャプチャした例
「Google Chrome」または「Microsoft Edge」の標準機能でキャプチャする方法
Chrome または Edge をお使いの場合、拡張機能の追加なしで使える標準のディベロッパーツールを用いてキャプチャすることが可能です。
■ ディベロッパーツールの起動方法
ディベロッパーツールはブラウザ上でショートカットキーを押すことで起動します。
※ Chrome、Edge とも手順は同一です。
ディベロッパーツール起動方法
- Windows の場合:「Ctrl+Shift+I」または「F12」キー
- Mac の場合:「⌘(コマンド記号)+option+i」
右側にプログラムコードのような表示が現れたら成功です。
(右側の細かい部分は使いませんので、「わけわからない」と心配しなくても大丈夫です)
■ キャプチャの取得方法
画面上部にある操作パネルを利用します。
右上にある「デバイス エミュレーションの切り替え」ボタンが青いことを確認します。
(青くなかった場合は、1回押して青くしてください)
横に「・」が3個ならんだアイコンをクリックして、「フルサイズのスクリーンショットをキャプチャする」を選択することで、全画面のキャプチャを取得します。
応用例
サイト全体を縦長にキャプチャした画像を使うと、次のようなサイト紹介テクニックでも使えます。
※ 画像の上にマウスを持ってくることで、画像を自動スクロールします。
(スマホの場合は、画像を一回クリックしてください)
■ マウスオーバーで背景画像(background-image)を自動スクロールする CSS
まとめ
Microsoft Edge または Chrome で Web ページの全画面フルスクリーンショットの撮り方です。
ポイント
- ディベロッパーツールから、「フルサイズのスクリーンショットをキャプチャする」を選択する
おすすめ副業「ブログ・アフィリエイト」
アフィリエイト初心者や経験者にとって、
正しいスキルを学ぶことは成功につながる重要な要素です。
必要なスキルを身につけることができるアフィリエイトスクールで
アフィリエイトを学びましょう!
-
-
アフィリエイトスクールのおすすめは「ATUS(ええタス)」!東京・大阪・オンラインで学べるSEO対策も充実
東京や大阪だけでなく、オンラインでも受講が可能で、SEOに強い授業内容が充実しています。また、個別サポートでの実績の共有や、実サイトを見ながらコーチングを受けることで必要なスキルを身につけることができます。本記事では、初心者にもわかりやすい「ATUS(ええタス)」の特徴やメリットを紹介します。(担当者様への特別インタビューも掲載)
続きを見る
Presented By Boon Boon Blog .Com
広告の設置・収入について
当サイトは Google アドセンスを利用し、広告により収入を得ています。
当サイトは ASP が提供するサービスを利用し、広告、適格販売により収入を得ています。