ブログ(アフィリエイト)

【初心者向け】ブログの始め方を図解で完全解説!今すぐ始められる手順を徹底紹介


初心者向けにブログの始め方を解説

「ブログを始めたいけど、何から手を付ければいいのかわからない…」と感じている方に向けて、初めてのブログ作りのステップを完全解説します!

ブログを始めるのは決して難しくありません。

まずは手順通りに進めていけばOK

本記事では、初心者向けにブログの始め方を図解で紹介します。ブログを始める手順を抑えて、今すぐ始められるようにしましょう!

ブログを始めようと思っても、「何から手を付けて良いかわからない」、そんなあなたに向けてブログを始めるステップを紹介します。

ブログを始める基礎知識

■ レンタルサーバーとドメインを取得する

ブログはインターネットという世界の中に、あなたのお店を開店することから始まります。

インターネット上は無限の空間です。誰でも自由にお店をオープンすることができますが、ユーザーが訪問するためには、お店の場所と住所が必要です。

お店の場所をレンタルサーバー、住所をドメインと呼んでいます。

レンタルサーバーとドメイン

レンタルサーバー

「レンタルサーバー」とは、実際にサイトのコンテンツ(記事の文面や、画像など)を置いておくスペースです。インターネット上の土地のようなもので、あなたがお店をオープンするための場所を確保します。

レンタルサーバーのイメージ

レンタルサーバーのイメージ

( レンタルサーバーは自分の家・お店を建てる土地のようなもの )

場所がないとお店を開くことができません。ブログを置く場所を用意することが、レンタルサーバーです。

ドメイン

「ドメイン」とはサイトのURLの先頭部分(https:// (ここの部分)/index.html)です。

Yahoo!なら「yahoo.co.jp」、Google なら「google.co.jp」がドメインです。インターネット上であなたのサイトの場所を特定する 住所のようなもの で、あなた専用のドメインを取得します。

ドメインのイメージ

ドメインのイメージ

( ドメインは、住所、行き先を示すもの )

○○のお店に行きたい!と思ったときに、インターネットの世界では URL を打ち込みます。

Yahoo!に行きたければ、「https://www.yahoo.co.jp」を打つのと同じように、あなたのお店に行きたいときは、「https://(あなたのドメイン)」と打ち込みます。

ドメインとは、あなたのお店の住所を示すものです。

■ ブログを作るのは、家を建てるようなもの

ブログは、あなたのお店をオープンするようなもの、家を建てる感覚に近いです。

お客様にお店に来てもらうため、お部屋の中の充実はもちろん、見た目(デザイン)も工夫して、他の人とは違う差別化した家・お店をオープンします。

ブログ

ブログ

家の外観を綺麗にするように、サイトデザイン(クールにしたり、かわいくしたり、色鮮やかな装飾したり)をすることで、より洗練された見た目のサイトとなり、ユーザー(読者)も居心地のよい、より訪問してくれるサイトになります。

ブログ(サイトデザイン)のイメージ

ブログは、あなたのお店をオープンするようなもの

( サイトデザインは、家の外観を綺麗にしていくようなもの )

自分に合ったデザインのサイト(家・お店)を作ることで、よりクールな、よりお客様にアピールできる、あなたのオリジナルなお店をインターネット上にオープンします。

ブログの始め方をステップごとに解説

■ レンタルサーバーを契約してドメインも一緒に取得する

レンタルサーバー(家を建てるための土地)をレンタル(賃貸)して、ドメイン(住所)を一緒に取得します。

レンタルサーバーは世の中に多くの提供会社があり、安いところから高いところまで、性能が良いところから悪いところまでピンキリですが、月のレンタル料で1000円ぐらい払うレンタルサーバーが無難です。

代表的なおすすめのレンタルサーバーサービスを紹介します。

■ 主なレンタルサーバーサービス

おすすめ特徴・メリット
(良い評判)
デメリット
(悪い評判)
月額料金
ConoHa WING
 サーバースピードが速く料金も比較的安い
設定画面が使いやすい
無料お試し期間がない約 1,000円詳細を見る
エックスサーバー レンタルサーバーの老舗である
サポートが充実している
初期費用が高い(3000円)
サーバーの設定変更に時間がかかる
約 1,200円詳細を見る
お名前.com(お名前レンタルサーバ) サポートが充実している
設定画面が使いやすい
サーバーの一人当たりの割当量など一部非公開の情報がある約 1,300円詳細を見る
mixhost サーバーが高性能なのが特徴管理画面が若干使いづらい約 1,000円詳細を見る
ロリポップ! 月額費用が安いサイトの表示速度が遅い約 600円詳細を見る

現役のIT技術者である筆者(Boon ☆)が、技術者の観点から性能がよく、利用者の立場から使いやすいレンタルサーバーを比較した結果、4個の評価軸で比較し3項目でナンバー1を獲得した「ConoHa WING」がもっともおすすめのレンタルサーバーです。

ConoHa WING
エックスサーバーmixhostお名前.com
料金    
速さ    
管理画面の使いやすさ    
サポート品質    
オフィシャルサイト詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

「ConoHa WING」サービスは、初期設定時の WordPress ブログ開設時の操作がとても簡単で、かつ管理画面が使いやすいユーザーライクなサービスです。

\初期費用無料/

ConoHa WING の申し込みはこちら

■ WordPress を導入して家の外郭を作り上げる

「WordPress」とは、実際にサイトを作るための骨組みを提供してくれるソフトウェアです。

WordPress を使うことで、サイトのデザインや記事を書く、画像を配置することが簡単にできます。あなたの土地(レンタルサーバー)の上に建てる「家」(外郭)のようなもの ですね。

WrdPress とテーマの導入

WordPress の導入

レンタルサーバーを契約後、サイトを作成するために、WordPress ソフトを使ってサイトの骨格を作成します。

最近は WordPress サイトを簡単に作れるようにレンタルサーバー会社も工夫しており、すぐに立ち上げることが可能です。

WordPress を導入する方法

初心者向けアフィリエイト入門:WordPress をインストールする方法と初期設定

ホームページの骨組みである「WordPress」ソフトウェアをインストールして設定する方法です。インストール後にやるべき設定もあわせて説明します。WordPress は家の外郭(骨組み)のようなもの、とうとう、「あなたの家」が建ち始めますね!

続きを見る

WordPress を導入する詳しい方法はこちら

サイトをデザインする(WordPress のテーマを導入する)

WordPress をインストールしてサイトを公開しただけでは、すこし質素なシンプルなサイトです。

サイトデザイン(クールにしたり、かわいくしたり、色鮮やかな装飾したり)をすることで、より洗練された見た目のサイトとなり、ユーザー(読者)も居心地のよい、より訪問してくれるサイトになります。

■ 主なテーマ一覧

SWELL

現在、とても人気の高いテーマです。初心者に優しく、簡単にオシャレなサイトを作ることができます。基本的な機能はほぼすべてそろっているので長く使っても困りません。

有料(17,600円)

AFFINGER
AFFINGER

機能が豊富で、拡張性が高いことから細かいカスタマイズ拡張ができ、熟練者も満足するテーマです。

AFFINGER の紹介(メリット・デメリットを紹介)

有料(14,800円)

Sango
SANGO

ポップなデザインに特徴のある WordPress テーマです。「心地よいWordPressテーマ」を追求したテーマ、ユーザーライクで素敵です。

Sango サイトはこちら

有料(14,800円)

Cocoon
Cocoon

有料テーマ並みの優れた機能が装備されているテーマです。人気も高いテーマの一つで、初心者にも使いやすいテーマです。無料なのに充実している。まずは Cocoon から始めてみても良いかもしれませんね。

Cocoon サイトはこちら

無料

WordPress のテーマとは、サイトのデザインの方向性を決めるもの です。

テーマごとに得意なデザインの方向性があるため、自分のデザインの感性にあうテーマを選ぶことが大切 です。

サイトをデザインする、くわしい方法はこちら

初心者向けアフィリエイト入門(WordPressのテーマ選びと導入方法)

かっこいい(かわいい)ホームページを作るために、WordPress(家)を綺麗に飾ります!ホームページを飾るアイテム(WordPress のテーマ)、アフィリエイトに絶大な威力を発揮する 「AFFINGER」テーマ の購入・導入方法を紹介します。

続きを見る

WordPress のテーマの選び方、導入方法

WordPress テーマ「SWELL」

「SWELL」は初心者が使いやすいばかりではなく、デザインが洗練されていて素晴らしいテーマです。

主にスタイリッシュなデザインを特殊としており、リッチなデザインからフラットなデザインまで広くカバーします。個人ブログの表現力に長けており、SWELLテーマの標準機能のみで多彩な表現ができる、いま最も勢いのあるテーマの一つです。

SWELL で作成したサイトサンプル

SWELL で作成したサイトサンプル

実際のサイトはこちら

WordPress テーマ「AFFINGER」

「AFFINGER」はブログの基本形を中心にして多彩なるカスタマイズを行える中・上級者向けのテーマです。

「オリジナリティのあるオシャレなサイト」を作りやすくなります。オリジナリティの高さは他サイトとの差別化を計ることができ、オシャレなサイトは、ユーザーの滞在時間が増え、サイト評価があがり、サイトの露出が増えて、さらにユーザ(読者)を呼び込む好循環を実現します。

AFFINGER で作成したサイトサンプル

AFFINGER で作成したサイトサンプル

実際のサイトはこちら

AFFINGER の紹介(メリット・デメリットを紹介)

ACTION(AFFINGER6)の購入方法とインストール手順

【めっちゃおすすめ特典付き】アフィンガー購入方法とインストール手順(初心者向け図解で完全案内)AFFINGER

本気でブログ・サイト・アフィリエイトに取り組みたいなら、WordPress の優良テーマ「AFFINGER(アフィンガー)」がお勧めです。本記事では購入手順とインストール手順を WordPress 初心者にも丁寧にわかりやすく図解で紹介させていただきます。

続きを見る

購入方法とインストール手順はこちら

■ ブログの記事を書く

サイトができたら、実際に記事を書いていきます。

アフィリエイトはユーザー(読者)に広告をクリックし購入してもらうことが必要になるため、主に「商品を紹介する」記事が中心になります。

ユーザー(読者)は、「欲しいもの」や「悩み事」があるときに、Goole などの検索ページで検索して、悩みを解決してくれる記事を読みます。アフィリエイトで必要な記事とは、ユーザー(読者)に見つけてもらえて、ユーザー(読者)の悩みを解決してくれる(悩みを解決する商品を紹介してくれる)記事です。

■ ASP に登録して広告を貼る

企業広告をサイトに載せるためには、ASP( アプリケーションサービスプロバイダ / Application Service Provider )に登録します。

広告は家の前に広告看板を表示し、読者が見て商品を買ったら地主に広告収入が入るようなイメージです。

 ASP に登録して広告を貼る

代表的な 「A8.net」 は、審査なしで無料で登録できる有名で優良な ASP ですので、最初に登録する場合、A8.net に登録すると良いでしょう。

\審査なし無料で登録できる/

A8.net 申し込みはこちら

A8.net にて、「メディア会員」 登録してください。

ポイント

■ 主な ASP 一覧

A8.net

審査なしで登録できる ブログを始めたばかりの初心者にもとてもやさしいASPです。最初に登録して ASP の雰囲気を覚えるのにちょうどよいサービスです。

Afb
アフィリエイト情報

大手ASPサイト、案件も豊富で、アフィリエイターを育てようとしてくれるサイトです。

もしもアフィリエイト

もしもアフィリエイトは「Amazon」や「楽天」のアフィリエイトと親和性が高いのが特徴です。

バリューコマース

サイト自体の色使いが薄く優しい、見ていて疲れません。

アフィリエイトの幅を広げるならバリューコマース

ブログメディアの可能性

■ ブログはオワコンではない。むしろチャンスが山のようにある副業です

「既に時代は動画メディア、文章中心のブログはオワコンだ!」と世間では評する人は多いです。しかし、決してブログはオワコンではありません。

ブログには潜在的なニーズが存在します。いまでも必要なメディアであり、多くの 稼げるチャンス が存在しています。

いま世の中を席巻している動画メディアは言うまでもなく主役です。家に帰れば YouTube を表示し、聞き流しの動画を見る。生活の一部になっていますが、動画はあくまで時間がかかる受動的なメディアです。

YouTube で自分が見たいコンテンツは探しますが、動画自体は受動的に聞き流すメディアであり。決して能動的に情報を取りに行くメディアではありません。

いまでも人はすぐに情報が欲しい時は Google などで検索します。

動画のように欲しい情報にたどり着くために時間を必要とするメディアとは違い、すぐに欲しい情報にたどり着けるブログは今でもなお利用価値が高い と言えます。

動画コンテンツとサイトコンテンツの指向の違い

動画コンテンツは受動型であり、ブログコンテンツが能動型であることの違いこそが、ブログが今でも多くの利用者に求められる原動力となっています。

■ ブログがアフィリエイト(広告収益)に直結する理由

私たちがブログを始める理由の一つには「アフィリエイト(広告)による収益化」があります。

アフィリエイト(広告)は、サイト上のリンクをユーザーにクリックしてもらい、購入してもらうことで収益(宣伝量)を頂く仕組みです。

ブログメディアは、「サイト上のリンクをユーザーにクリックしてもらう」 ことにとても相性がよいメディアになります。

ブログにたどり着くユーザーは、何かしらの検索した意味(検索意図)を持って訪問します。検索意図は「冷蔵庫 おすすめ」であったり、「クーラー おすすめ」であったり、購入するために調べたいことがベースとなり検索されるケースが多くみられます。

購入するために調べて、ブログを訪問するからこそ、求める答えが乗っているブログページから商品のリンクをクリックし購入に至る導線が作りやすく、比較的実現しやすい方法です。動画メディアでは、この導線を作ることがとても難しい。

ブログは、商品を紹介したいユーザーを呼び込みやすく、広告をクリックしてもらい、商品購入までに至る経路を作りやすい、今でも画期的な収益を狙える仕組みです。

ブログ公開後にやりたい施策

■ SNSを併用する

SNS( Twitter や、インスタグラムなど )をブログと併用することは、ブログの宣伝にもなりますが、ブログ仲間もでき、情報が集まり良いことが多いです。

一人で黙々とブログを書き続けても収益が上がらない時期は悲観します。ブログ仲間がいれば励ましあい、良き仲間、良きライバルとしてブログを続けることもできます。良いアドバイスも貰えるでしょう。

SNS を利用する

ブログと SNS は非常に相性が良いサービスです。ぜひ、うまく利用していきましょう。

SNS を利用することのメリット

  • ブログ仲間と知り合える
  • ブログを宣伝できる
  • ブログのノウハウや最新の情報を知ることができる

おすすめ SNS

ブログに相性のよい SNS は、Twitter、Instagram、TikTok、YouTube Short などです。

特徴フォロワー情報収集ブログ宣伝効果
Twitter「文章」が中心
文字によるコミュニケーション
ユーザーが集まりやすく交流が盛んである
集まりやすい情報が豊富
最新情報がすぐに集まる
宣伝・集客効果大きい
Instagram「画像」「ショート動画」が中心
コメントでの交流
かっこよさ、クール、おしゃれな演出を好む
比較的集まりにくい情報収集はあまり
期待できない
宣伝・集客効果は比較的ある
TikTok「ショート動画」が中心
コメントでの交流
若い層に人気
比較的集まりにくい情報収集はあまり
期待できない
宣伝・集客効果は大きくない
YouTube Short 「ショート動画」が中心
コメントでの交流
既にコンテンツが飽和している感があり人気になるのが難しい
集まりにくい情報は多い人気が出た場合は集客効果大
(人気を出すのが難しい)

■ 被リンクを集める

ブログへの流入・集客は Google からの検索流入が大きなポイント です。

検索順位を上げる施策を SEO(Search Engine Optimization:検索エンジン最適化)と呼びますが、SEO のなかでも重要なポイントに「被リンクの獲得」があります。

被リンクは何でもよいわけでは無く、有名なサイト、権威性のあるサイト、ジャンルの近いサイトなどからリンクが 優良な被リンク とされ、数が多いほど検索順位向上には効果的です。

優良な被リンクを集めるポイント

  • SNS などで積極的に交流し、サイトを宣伝していく
  • 「ブログ村」「ブログランキング」などのランキングサイトに登録する
  • 「ブログ紹介」サイトに登録する
  • 優良な記事・読者に役立つ記事を書き、ページビュー数を上げていく
アクセスが伸びていく

読者に役立つサイトをしっかり作りこんでいけばサイトの評判が上がり被リンク数も増えていきます。

Google 検索順位もあがりさらに評判がよくなって好循環が生まれます。サイトが一気に成長していく日もいずれやってくるでしょう。

人気ブログを作るための心得5選

■ マインドが大事

人気ブログを作っていき収益を上げていくために必要なものは、1にも2にもマインド(気持ちの持ち方、考え方)です。

世の中には「稼ぐ方法」や「稼ぐためのテクニック」を売りにしているサイト、情報商材などが多々ありますが、テクニックを求めてはいけません。何をターゲットとすれば収益につながるかは自分で見つけ出す必要があります。

収益につながる方法は時代のニーズに合わせて変化します、インターネットの世界ではとても速い変化の流れで戦っていかなければなりません。

継続して人気を維持し、収益を出し続けるためには、時代に合わせた収益化の方法を常に模索し、工夫し、比べて考え、採用し、変化していく必要があります。求め続け工夫を続けるマインドこそが継続した収益化につながります

■ 読者ファーストを意識する

ブログで人気を出すためには、読者に読んでもらうことが大切です。

読者は自分が読みたい、読みやすい記事を求めています。読者の悩みをシンプルに解決してくれる記事が、読者が求めている記事であり、人気のある記事として評価されます。

ブログを自己表現の場所としてオリジナリティを出そうとして、日記のようなブログ、独自性が強すぎて読みにくい記事になる場合がありますが、自分が一般的な読者になったつもりで、読みやすい記事、見やすい記事、読者にとって役立つ記事を書くように常に意識することが大事です。

■ 基本的な知識、マナーを身に着ける

ブログでは最低限知っておくべき基本知識があり、マナーにつながります。

無礼なサイト、読者を不快にさせるサイトは人気があがりません。基本を守りつつ、オリジナルで質の良い記事を作っていけば、自然と人気が出るサイトに成長します。すべては勉強が大切、貪欲に知識を吸収す実践していくマインドをもって臨みましょう。

ブログ運営で知っておきたい基礎知識の例

  • 独自ドメインサイトと無料サイトの違い
  • ドメイン、レンタルサーバー、WordPress に関する基本的な知識
  • ライティング、マーケティング、デザインの基礎知識
  • サイトのセキュリティを守るための知識
  • SEO に関する基礎知識
  • ブログは記事をカテゴリーに分けて整理すること
  • プライバシーポリシーや問い合わせページを設置すること
  • 広告表示をする際には ASP や Google アドセンスなどの規約を守ること
  • 他者、他サイトの批判をしない、他者を不快にさせる表現をしないこと
  • コンプライアンス(法令)を遵守すること
  • 他者のサイトのコピー、流用などをしないこと
  • 紹介するジャンルの専門家になるように努力し、自分だから発信できる内容を持つこと

■ 差別化、オリジナルな情報を意識する

今の時代、インターネットでは、どんな情報でも検索でき、多くの情報が後悔されています。似たような情報も山のようにあり、ありきたりの内容だけを記事にしただけでは情報の渦に埋もれて終わりです。

読者が求めているのは、あなたのサイトでしか得られない差別化されたオリジナルな情報です。

あなたが「実際に体験した内容・感想」や、あなたが「自分で集めた情報」、「あなただから発信できる専門知識」は大きな武器です。読者が、あなたの記事からだけ見つけられる情報となり、多くの情報があるインターネットの中でも、とりわけ光る情報になりえます。

多くの美男美女、かわいい人が集まる芸能界の中で、特徴のあるアイドルやバラドルが光り輝いて人気を得ていくように、情報のるつぼのインターネットの中でも、あなたのサイトでしか得られない貴重な情報を発信するように心がけることが必要です。

差別化したオリジナルな情報の例

  • 商品に対して実際に自分が体験した内容・感想
  • 自分がツイッターやネット上でアンケートして得た集計結果
  • 実際に商品開発元や専門家にインタビューした内容
  • 商品発売直後に誰よりも早く商品レビューや商品情報を出すこと
  • 特定のジャンルで専門的な知識を得て認知され、権威ある記事を書くこと

■ 読者の「ベネフィット(Benefit)」を意識する

ブログは読者に「Give」するものであり、リターンが収益です。

読者に Give するもの、それは「ベネフィット(Benefit)」です。

ベネフィットとは、「読者が得をすること」「読者が満足すること」を意味します。

商品を紹介する場合に、商品の良さを紹介するのではなく、商品を使ったときに読者にどのような変化が生まれ、どのような幸せな未来になるかを記事で伝えます。読者が得られる本質的な幸せ、利益が、ベネフィットです。

ベネフィットを伝えられる記事は読者が喜ぶ情報であり、記事内の広告からの商品の購入に最も近い記事になることでしょう。

ブログで収益を出すための主な方法

ブログで収益を出す主な方法は広告収益です。

広告収益の種類を紹介します。

■ ASP に登録し、商品を紹介する

記事で商品を紹介しても、実際に商品が売れて場合に企業からリターンとなる収益が支払われなければ意味がありません。

しかし、世の中に数多くある企業と個別に広告の契約をすることは至難です。

ASP(アフィリエイトサービスプロバイダー:Affiliate Service Provider)は、多数の企業と広告の契約を行っています。ブログ運営者は、ASP に登録することで多数の企業の広告を使うことができる優れたサービスです。

ASP で行うアフィリエイトの仕組み

代表的な 「A8.net」 は、審査なしで無料で登録できる有名で優良な ASP ですので、最初に登録する場合、A8.net に登録すると良いでしょう。

\審査なし無料で登録できる/

A8.net 申し込みはこちら

A8.net にて、「メディア会員」 登録してください。

ASP を使った広告の特徴

  • 多数の会社の商品を紹介できるチャンスがある
  • 広告掲載の契約を ASP が代替えしてくれる、収益を ASP がまとめてくれる

■ 楽天アフィリエイトや、Amazon アソシエイトを利用する

楽天や Amazon の商品を紹介して読者に購入してもらうことで、数パーセントの報酬を得ることができます。

楽天や Amazon への事前登録が必要であり、サイトの審査があるため、サイトがある程度成長してからの申請となります。

楽天や Amazon のアフィリエイトは、掲載した商品の項目をクリックしたユーザーが、そのまま、別の商品を買っても報酬が得られる特徴があります。比較的収入を得やすい媒体ですが、報酬単価が低いため大きな収益を得るためには、多くの読者を抱える人気ブログとなることが必要です。

Amazon、楽天広告の特徴

  • Amazon 、楽天で販売しているほぼ全ての商品をターゲットにできる
  • 広告以外の商品を購入しても報酬につながる場合がある
  • 比較的収入を得やすいが報酬単価が低い
  • 事前登録が必要でサイトの審査がある

Amazon アソシエイトを利用する場合、もしもアフィリエイト経由で申請・利用する方が、使いやすく報酬も ASP 広告と一元化できて便利です。

Amazon、楽天の商品リンクで収益化が期待しやすい!

もしもアフィリエイトの申し込みはこちら

■ Google アドセンスを利用する

Google 社が提供している広告サービスであり、一番の特徴は、クリックされることで報酬が得られるクリック報酬型の広告サービスであることです。

読者がクリックすることで購入まで至らなくとも報酬となるので、報酬を得やすい特徴があります。

ただし得られる報酬は高いとは決して言えません。ある一定以上の収益を上げたい場合は、多数の閲覧数を集める人気サイトにする必要があります。ASP の広告と併用して上手く活用するのがおすすめです。

Google アドセンスの特徴

  • クリック報酬型の広告サービスである
  • 利用するためには Google 社への申請が必要であり、審査がある
  • 審査は厳しく、何度も審査に挑戦しているブログ運営者もいる

Google アドセンスは、Google 社への申請・登録が必要です。登録には Google 社の審査があり、ある程度のブログの有効性が必要になります。決して簡単ではありません。

審査に合格すると、Google アドセンスの広告が利用でき、クリック報酬型の広告サービスであることから比較的早い段階からの報酬獲得が期待できます。

おすすめのブログの始め方

ブログはドメインを取得しレンタルサーバーを契約する所から始まります。

いま最もおすすめのレンタルサーバーは、比較的最近できたサービスでありながら、サーバーのスピードも速く、ユーザーが使いやすい管理画面が特徴の ConoHa WING レンタルサーバーサービスです。

\初期費用無料/

ConoHa WING の申し込みはこちら

ConoHa WING

【ConoHa WING で始める】アフィリエイト・ブログの始め方手順

「Conoha WING」は、料金の安さや、サーバーのスピードなどの評判が良いサービスです。

上記の記事では、「ConoHa WING」サービスを利用して、簡単にサイトを開設する手順を紹介します。

素敵なブログを作って、多くの読者に幸せを届けましょう!

もっとアフィリエイトを詳しく知りたいときは

アフィリエイトをもっと詳しく!

クリックアイコン

 

―― 今日のおみくじ ――

第 40 番

”末吉"


今日のメッセージ

人生100年を1日24時間に例えれば、40歳はまだ昼前です。これからじゃん!

ブログランキング・にほんブログ村へ  

Presented By Boon Boon Blog .Com

広告の設置・収入について

当サイトは Google アドセンスを利用し、広告により収入を得ています。

当サイトは ASP が提供するサービスを利用し、広告、適格販売により収入を得ています。